onorichan’s blog

平穏を愛する私と夫と息子とうさぎの暮らし。生活スタイル模索中な日々を綴ります。

嬉しい朝

こんにちは、onorichanです。

冬、到来。

 

毎日毎日寒い寒い。

 

今日は朝少し早めに息子に起こされました。

「サンタさん来たよ!」

「お菓子食べていってくれたよ!」

頼んだものはウルトラマンのセット。

サンタさんに食べてもらいたいとお菓子も用意しておきました。

 

サンタさんは用意してくれてありがとうと

食べたしるしのお菓子の空袋を残していきました。

 

息子、朝からずっとウルトラマンになっています。

「じゃっ!でぃあ!」

嬉しそうで何より。

サンタさん、また来年ね。

 

おまけ

すっかり大きくなりました。

ケージから出すと嬉しくてぶーぶーと鼻を鳴らしながら足元をぐるぐると回ってから

部屋を走り回ります。

写真はひたすら走り回りようやくストップしたとき。

何か考え事をしているようです。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

寒波で大変な思いをされている方もいらっしゃると思います。

どうかお身体に気を付けてお過ごしください。

今日も一日安全に。

そしてサンタさんたち、お疲れさまでした。

今夜お届けのサンタさん、良い旅を。

お気に入りの飲み物たち

こんにちは、onorichanです。

 

以前書いたように思うのですが、

私はカフェインを取ると体調を崩すためコーヒーやら緑茶やら紅茶やらを控えて生活しています。

 

食事や水分補給の際はもっぱら麦茶(夏は冷たくして、冬は温めて)を飲んでいたのですが、そればかりだとどうしても飽きてしまうのです。

ルイボスティーなんかも飲んでいるのですが、

中には飲みすぎるとお腹が緩くなるひともいるようで、私もその一人のようです。

そして、同じものばかりだとやはり飽きる。

同じような流れで黒豆茶も飲み、そして同じものばかりだと飽きるし、飲みすぎるとお腹が緩くなる。

どうしたものか。

 

というわけで

同じのばかりにしなければいいのだとやっと気付いたわけです。

早く気付けばいいものを、ですが。

 

というわけで毎日その日の気分でお茶を決めようと思い、先ずはノンカフェインのお茶って他にないものかと調べてみました。

食事にも合う好んで飲めるものってあまりないと思っていたのですが、

意外とあることに気が付きました。

今は

黒豆茶

コーン茶

小豆茶

をメインで

たまに

デカフェのほうじ茶

デカフェの玄米茶

を取り入れます。

 

特に今は小豆茶がお気に入り

香ばしさもあるしまろやかでとても飲みやすいです。

息子はコーン茶

香りに甘味があり好きなようです。

 

いつも水筒を持ち歩くので

水筒に入れる用と自宅での食事用を分けて。

今日の水筒用は~とか、食事にはこれ!

と考える時間もなんだか楽しいです。

 

ノンカフェインという理由で上記のお茶を取り入れたのですが、

どうやらそれぞれ身体にもよいようなので、

ノンカフェインで身体によく、美味しいのなら一石三鳥です。

 

知らないだけでノンカフェインの飲み物は他にもあるのかも知れません。

まだまだ探求してみたいと思います。

あなたの食事のお供はなんですか?

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

週の真ん中水曜日。

今週もお疲れ様です。

身体を冷やさぬようにお過ごしください。

連休の思い出

 

こんばんは、onorichanです。

先ほど息子の片付け忘れた彼らを眺めていたら

ちょっと面白くなったので写真を撮ってみました。

 

 

こちらです。

 

・・・下手くそか。

まあ、お許しください。

 

 

 

ちょっとアップにしてみました。

こちらです。

呑んだくれ三人衆。

 

特にこちらの方。
だいぶ酔っぱらっていらっしゃいます。

 

お酒はほどほどに。

 

 

なんて宴会風味を感じてニヤリとしたのでした。

 

 

3連休の始まりはおはぎ作りではじまりました。

初めてのあんこ作り。

前日にコトコトと。

きれいな粒あんにはなりませんでしたが

それなりにおいしく。

 

おはぎは2種類。

あんこと、息子の好きな枝豆。ずんだおはぎです。

息子と夫に枝豆をさやから取り出してすり鉢ですってもらいました。

 

 

ねぇ、ウルトラマンの写真はあるのに

なぜ、おはぎの写真一枚もないの??

 

ですよね、そうですよね。

 

撮り忘れました。

ごめんなさい。

というわけで、文章にて。

 

小ぶりなおはぎにしようと思ったのですが、あんこをつけると

なんということでしょう。

大きめサイズに大変身。

そうですよね、あんこを身にまとったらどうなるかを計算しておくべきでした。

試行錯誤で結局いろんな大きさのおはぎが出来上がったのでした。

 

 

そして実食。

息子、

あんこはおいしいけど、、、

と中のもち米の部分が好きではないとのこと。

確かに、以前おはぎを購入して食べた時も残しておりました。

(じゃあなぜ作った!ですが…)

そしてずんだはおそらく甘味が足りず、ずんだ部分もお残し。

 

 

母さんがっくりです。

残ったあんこで何か息子が喜びそうなものを作るとします。

しかし息子、おはぎ作りは楽しかったようでご機嫌でした。

 

おはぎは夫と私でおいしくいただきました!

初めてにしては上出来だったと思います!

証拠写真はないですが。

 

前日も家族で餃子作りをしたのですが(これもまた餃子の写真はないですが)、

みんなでわいわいと何かを作る楽しみを得られた連休となりました。

 

今度は何を作ろうかな。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

明日は月曜日。

肩に力を入れず、ゆるゆるゆるりと参りましょう。

先ずはしっかり睡眠を。

おやすみなさい。

 

秋の裾をつかむ

こんにちは、onorichanです。

 

連休中、台風の低気圧すぎる低気圧に悩まされる。

普段も気圧で頭痛やその他の不調を感じたりはするのですが、

今回は特に。

滅多に薬を飲まずに何とかやり過ごすのですが、

今回は薬に頼りました。

 

台風対策で玄関へ入れた植木鉢たちを元に戻して

一息。

 

 

今日は涼しい。

台風過ぎて、秋来る

となるでしょうか。

 

 

あの大きな雲の渦が通り過ぎた空を見上げ

この空の下で本当に色々なことが起こっていると改めて思います。

今日も一日。

怠け者でも怠けるために頑張りたいのだ。

おはようございます、onorichanです。

 

いつもより1時間遅れで行動できる日があり、

いつもより3つほどできることが増えました。

息子もいつもより自由時間が増えて、自分でテキパキと動いてお支度が出来ました。

 

息子の自由時間とは、着替えや朝食、歯磨き等々朝の準備を終えると、

「おめでとう!出発時間まで君は自由だ!!」とわたしが伝えることが続き、

「これ終わったら自由時間?」と聞かれるようになり、徐々に定着してきました。

とは言え、マイペースなので急かしてしまうことも多いのですが。

 

そんなこんなでいつもと同じペースで動くと1時間余裕があるため自動的に自由時間が増え、家族全員特に気持ちがゆったりできるなぁと改めて。

 

1時間遅れペースはこれからほぼないと思うので、また急げ急げペースなのですが。

あああああああ、せかせかせかせかしたくない。

 

いつもより1時間、とはいきませんが10分でも15分でも早く動けるようにするとかいろいろ工夫をすればよいのですが、今の状態よりもう一息頑張らなければいけないということがもはや負担に思う怠け者な私。

 

でもせかせかしたくないのであれば、働き方なり生活スタイルなり、何か少しでも変えなければいけないのだろうなと思うので、模索は続く、です。

努力は必要ですが、無理は身体にも心にも負担になるので、無理は致しません。

続かないですしね。

楽しく生活するためにぼちぼち頑張りたいと思います。

 

 

おまけ。息子が今は待っているウルトラマンたち。

いつも彼らと共に戦っています。

たまにこんな風に床にならんでいる様子を再現してみました。

写真の下手さはごめんなさい。

 

   この家は我々が守る!感。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

強風だったり、暑さだったり。

お気をつけてお過ごしください。

出来ないことばかり数えないこと

こんにちは、onorichanです。

 

車の定期点検に来て、今回は少し時間がかかるとのことだったので

その間時間を持て余すことがないようにと久しぶりに本を外に持ち出してみたのですが、

 

昔は電車の中でもどこでも、

周りがどんなにザワザワしていようが気にせずに読めていたのに

どうしたことでしょう

少し話し声がする程度なのに

ちっとも集中が出来ない…

 

集中力というものは

継続しないと

衰えてしまうものなのでしょうか。

 

年を一つずつ重ねていって

なんだか出来なくなったり衰えてしまったものばかりが気になってしまうようになりました。

 

年を重ねた分出来るようになったことはあるはずなのに。

あぁ、勿体ない。

視点を変えてみなさいな。

と、自分で自分に声を掛けてみるのでした。

 

でも、一方で

久しぶりに髪を整えに行って

なんだか何かしたい欲がむくむくと。

自分に手をかけてあげると色々なことを前向きにしたくなりますね。

きっと手をかけたからだけではなく、

秋の気配が私の何かしたい欲を刺激しているということもあるとは思いますが。

 

やりたいこと、一つずつ、丁寧に。

 

お読みいただきありがとうございます。

台風が心配ですが、

皆さまお気をつけてお過ごしください。

良い週末を。

時間の整理

こんばんは、onorichanです。

 

毎日の献立、皆様はどのように決めているでしょうか。

 

私は料理、ではなく、何を作るかを考えるのが好きではありません・・・

たまに、今日はこれを作りたい!とか、作っているものが決まっているとほんっとうに楽です。

もう献立決めるのが嫌すぎて、学校の給食のように1か月分の献立を誰かに決めてもらってその通りに食事を作りたい!

人任せにしたい!と常々思っております。

その日の献立を、じゃなくて、1か月くらいまとめて。じゃなければせめて1週間。

私は1週間分の買い物をまとめてしているので、そうすると買い物も予定が立てやすいはずです。無駄に買うこともないでしょうし。

 

そう思いつつもう何年。

アプリなんかも色々とあるみたいですので、いい加減色々検討してみるとします。

献立を考えている時間ついだらりとしてしまうのですよね、

あー、考えたくないなぁ、何にしようかなー、なんて、だらだらと。

ささっと動いてだらりじゃなくてゆったり時間を作りたいのです。

 

時は金なり。

だらだら、をゆったり、に!

 

お読みいただきありがとうございます。

いつの間にやら週も後半。

今日も1日お疲れ様です。

肩に力、入っていませんか。

ゆるりと参りましょう。